|
 |
|
 |
|
|
観音開きのときと同様厚さ34mmの下駄に耐震ロック本体をネジ止めしました。
|
|
厚み以外の寸法は適当ですが、戸棚側板側は下駄の端から止めネジまでが28mmになるようにしておきます。 間違えないよう戸棚側板側は鉛筆で矢印を描いてある。(黄色矢印の先)
|
|
|
 |
|
 |
|
|
予め下駄が接着される面と扉内側のストライク固定面をペイント薄め液を含ましたぼろきれで擦り油分を完全に落とした上で、下駄を側板に密着させながら接着しクランプで3時間保持しました。 (まだ手前のネジ止めはしていない。)
|
|
|
 |
|
 |
|
|
私が使った付箋紙で大きさは28 x 50mmで商品名はPost-it Notesという物。
|
|
粘着剤は半分しか付いてませんのでその部分だけを使いストライクの扉取り付け面に貼り付けました。
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ネジの締め付け側からストライクの穴に鉛筆を挿し込みグリグリと小判状のしるしを付けています。
|
|
次に強力な両面接着テープ(と言ってもごく普通の物ですが?)に貼り付けて余計な部分をはさみで切り落とします。
|
|
|
 |
|
 |
|
|
予備加工が終わった4個のストライクです。 まだ保護紙は貼ったままです。
|
|
ストライクの扉への取り付け面はこんな風になります。 型紙の位置を正確に保ちながら扉に移動するカラクリの全てです。
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ストライクをジグに挿し込んで耐震ロック本体にガムテープに固定、ここまでは観音開きのときと同じでその後両面接着テープの保護紙をそっと剥がします。
|
|
準備完了! 右手に見える扉を閉じてストライクの取り付け面に押し付けます。
|
|
|
 |
|
 |
|
|
そしてそーっと扉を開けば型紙はストライクから剥がれて扉の内側にくっ付いて来ます。 鉛筆で小判状に描いたネジ穴位置にキリで下穴をあけます。
|
|
型紙と両面強粘着剤を取り除き、ストライクをネジ止めして終了。
|
|