|
 |
|
 |
|
|
前面 外観
スイッチには色別の目盛をつけた。
|
|
後ろ姿 |
|
|
 |
|
|
箱カバーを引き抜いたところ
箱カバーは、このL字形で引き抜く
ことが出来ます。
|
|
|
 |
|
|
後ろの詳細 アクリルカバーと電池カバー、及び電源スイッチの状況です。
|
|
|
 |
|
PP シートは、隙間に挟んでいるだけなので、簡単に取り外せ、又フィルム画の後側に差し込むことも出来ます。
フィルム画は、このカブセ溝(上にもある)に差し込み、向こう側に見えるスリットから出します。
こちら側にもPP シートを差し込むことも出来ます。フィルム画によって使い分けようと追加しました。 |
|
|
 |
|
LED 部
光軸を画面中心に微調整するのに苦労しました。
結局、穴をリーマで少し傾け、裏側でボンド固定して調整しました。 |
|
|
 |
|
サンプルの影絵
(絵に少し色つけている)
デジカメで正面から撮るのが難しかったので、斜めから撮影しましたが、正面から肉眼で見ると背景がとても綺麗です。 |
|
|
 |
|
|
白黒のフィルム画を挿したところ
"干支の話"ですが、場面で背景色を子供に変えさせると話が楽しいです。特に自分の干支の順番になると、作り話ですが盛り上がります。 |
|