|
 |
|
 |
|
|
一度は100/150の箱へ取り付けたけれど、、、、。
そこでフロッピーケースへ組み込む事を思いつき即実行、
素人モードで不用品のレンズキャップを3mmボルトで固定しLEDもキャップへ取り付けました。
スイッチは欲しいですよね、ガラクタの中からスイッチ発見、適合品かどうか判らないけどスイッチだ。
|
|
余り物のレンズが沢山有るので凸レンズで天井へ投影し影絵を出来ないかと模索しやっと
天井で1m位の投影出来るようになりました(目盛12)
|
|
|
 |
|
 |
|
|
レンズわはめ込み式で簡単取り外し、出来れば白色LEDに変えてみようかと思ったけれど素人の悲しさ....Vicdiyで勉強してから挑戦します。
|
|
006pはガムテープでシッカリ接触回避、見てくれは悪くても機能に影響なし(素人モード)
次回改造時の課題とします。
|
|
|
 |
|
|
勿論加色混合実験機機能はレンズを外してポンと置けば完成、
最後に失敗談:
最初に抵抗を半田付けする時33Kと2.2Kの赤と橙を間違い点灯時に気が付き、駄目もとで両ピンの元を外して付替えて辛うじて終了.
最初から色見本の画面を拡大すれば問題は避けられたと思いました、(老眼のため虫眼鏡を使ってもこの有様)
初心者でも出来るLED製品楽しみにしています。
|
|